林道諏訪峠
土曜は久々に林道へ。5月6日は雪が残っていて走行不能でした諏訪峠へ。
阿賀高原GC下の峠道から中ノ沢森林公園方面先にある林道→
中ノ沢から三川温泉方向→行地集落にある諏訪峠林道へ。
阿賀高原へ向かう林道の前に以前行った事のある林道も久々に向かってみた所・・・

あら~。なんで封鎖されてるんでしょう。。。ちなみに菱ヶ岳登山口の裏です。
しょうがないんで1本林道入ってから、中ノ沢へ。以前からここに林道あるはずなんだよなと・・・
それが見つけられず・・・ゲートされていたり。
やっとありました。(画像なし。)五頭登山口先から林道でした。
動画あげてるがいたのでそれを見て行ってきました。確かにそこに行ってみた所、最後は藪。
砂利林道。足元は前日の雨で水が流れています。う~ん普通。
中ノ沢公園の林道を間違って入ってしまいそうだ。
次はメインの諏訪峠です。往復10キロぐらいあるんだっけなぁ?支線も入れるとそれ以上になりますけど。
ここは行地集落(三川?)と上川?を繋いでいるんでたま~に車と対面する事があるんで、コーナー要注意。
まぁどこの林道もそうですけど。
実質今年初諏訪峠林道、法面の崩壊が進んでいた!!

熊は居ませんでしたが、今まで見てきた中で最大級の超でかいカモシカでてきてビビリました
走り抜け、開けた所で休憩しているとパジェロミニ到来。どうやらこの林道に初めてきたらしい。
初めて来る林道でいくらパジェロだからってオフで車の人は結構度胸あるなと思います。
今日は諏訪峠の支線も入ってみる事に。最初に入った所は会津街道が出てきました。
会津街道を辿るツアー?みたいな物も開かれてました。
吉田松陰の詩碑が置かれてあります。

林道沿いに会津街道が残ります。石畳の道路がまだ残ってます。凄い歴史を感じる。

支線は未舗装路沿いに2本ありますがゲートされてます。
支線で一番気になっていたのは、未舗装路抜けた先にすぐ出てくる支線です。
入ってみた所・・ピストンの・・・まぁ普通の林道でしたwいい林道です。
先にメインは諏訪峠と言ってしっまたけど、本日のメインはこっちでしょうか。林道表木無し。

しかしgoogle mapやツーリングマップルに道路は記載されています。
その林道は諏訪峠から近いです。旧49号に真っ直ぐ!!


春に諏訪峠出口でエクストレイル乗りの人とどうしようか・・・と話し、自分は今回行った道を勧めた。
いや~あの時ほんとこの道自分だけで良かったと。
林道としては最高にすばらすぃーです!雨でワダチが出来上がり完全にえぐれてます!

コンパネ?あててるような所もあったような。
支線はさらにえげつないぐらいにえぐれまくってますwwwあ~入らなければ良かったと・・w

てか砕石厚すぎて流れてきてる?感じが。ワダチを見ると20センチ近く砕石だけでえぐれてるように見える。

アクセルで気合いで上まで行きましたが怖くなってきたので良い所でターン。
下りはライン見ながら走らなければ確実に終了パターン。
そして抜ける。旧49側。こっちは開けていて人が入り易いにも関わらず立ち入り禁止看板無し!
因みに自分が入ってきた側は申し訳ない感じにたたずんでいます。これは車殺しですわwww
一休みしていると田んぼのど真ん中になにかあった。
近くに行ってみると町の指定文化財でした!!?

角島の追分道標
この追分道標には「右、新発田、村上通」と刻まれ、諏訪峠を越え新発田を経て越後に通じる旧会津街道を示しています。また、「左、水原、五泉小川通」とあるのは阿賀野川沿いに沿って大牧に出、カナベラ山の麓を通り険阻な本尊岩を越え、水原、五泉に通じる街道を示している。
あれ、そんなつもりないのになんか史跡めぐりしてる。
帰りは今来た林道戻りです。諏訪峠はやっぱりそこそこの距離があって崩壊もなく良い林道です。
ほんで阿賀の土手を爆走。これが一番だるい・・・w
実は帰り際にまた新たな林道を発見してしまいました。
ですがガソリンがそろそろまずかったのでスルーして帰宅。
久々に山で楽しめました!バイクを止めて林道歩いている時はずっと大声で叫んでましたw
今回は昼も食わず通しで10時~16時位まで走ってたんで次はラーツーにしたいですな。おわり
2016/05/06
阿賀高原GC下の峠道から中ノ沢森林公園方面先にある林道→
中ノ沢から三川温泉方向→行地集落にある諏訪峠林道へ。
阿賀高原へ向かう林道の前に以前行った事のある林道も久々に向かってみた所・・・

あら~。なんで封鎖されてるんでしょう。。。ちなみに菱ヶ岳登山口の裏です。
しょうがないんで1本林道入ってから、中ノ沢へ。以前からここに林道あるはずなんだよなと・・・
それが見つけられず・・・ゲートされていたり。
やっとありました。(画像なし。)五頭登山口先から林道でした。
動画あげてるがいたのでそれを見て行ってきました。確かにそこに行ってみた所、最後は藪。
砂利林道。足元は前日の雨で水が流れています。う~ん普通。
中ノ沢公園の林道を間違って入ってしまいそうだ。
次はメインの諏訪峠です。往復10キロぐらいあるんだっけなぁ?支線も入れるとそれ以上になりますけど。
ここは行地集落(三川?)と上川?を繋いでいるんでたま~に車と対面する事があるんで、コーナー要注意。
まぁどこの林道もそうですけど。
実質今年初諏訪峠林道、法面の崩壊が進んでいた!!

熊は居ませんでしたが、今まで見てきた中で最大級の超でかいカモシカでてきてビビリました

走り抜け、開けた所で休憩しているとパジェロミニ到来。どうやらこの林道に初めてきたらしい。
初めて来る林道でいくらパジェロだからってオフで車の人は結構度胸あるなと思います。
今日は諏訪峠の支線も入ってみる事に。最初に入った所は会津街道が出てきました。
会津街道を辿るツアー?みたいな物も開かれてました。
吉田松陰の詩碑が置かれてあります。

林道沿いに会津街道が残ります。石畳の道路がまだ残ってます。凄い歴史を感じる。

支線は未舗装路沿いに2本ありますがゲートされてます。
支線で一番気になっていたのは、未舗装路抜けた先にすぐ出てくる支線です。
入ってみた所・・ピストンの・・・まぁ普通の林道でしたwいい林道です。
先にメインは諏訪峠と言ってしっまたけど、本日のメインはこっちでしょうか。林道表木無し。

しかしgoogle mapやツーリングマップルに道路は記載されています。
その林道は諏訪峠から近いです。旧49号に真っ直ぐ!!


春に諏訪峠出口でエクストレイル乗りの人とどうしようか・・・と話し、自分は今回行った道を勧めた。
いや~あの時ほんとこの道自分だけで良かったと。
林道としては最高にすばらすぃーです!雨でワダチが出来上がり完全にえぐれてます!

コンパネ?あててるような所もあったような。
支線はさらにえげつないぐらいにえぐれまくってますwwwあ~入らなければ良かったと・・w

てか砕石厚すぎて流れてきてる?感じが。ワダチを見ると20センチ近く砕石だけでえぐれてるように見える。

アクセルで気合いで上まで行きましたが怖くなってきたので良い所でターン。
下りはライン見ながら走らなければ確実に終了パターン。
そして抜ける。旧49側。こっちは開けていて人が入り易いにも関わらず立ち入り禁止看板無し!
因みに自分が入ってきた側は申し訳ない感じにたたずんでいます。これは車殺しですわwww
一休みしていると田んぼのど真ん中になにかあった。
近くに行ってみると町の指定文化財でした!!?

角島の追分道標
この追分道標には「右、新発田、村上通」と刻まれ、諏訪峠を越え新発田を経て越後に通じる旧会津街道を示しています。また、「左、水原、五泉小川通」とあるのは阿賀野川沿いに沿って大牧に出、カナベラ山の麓を通り険阻な本尊岩を越え、水原、五泉に通じる街道を示している。
あれ、そんなつもりないのになんか史跡めぐりしてる。
帰りは今来た林道戻りです。諏訪峠はやっぱりそこそこの距離があって崩壊もなく良い林道です。
ほんで阿賀の土手を爆走。これが一番だるい・・・w
実は帰り際にまた新たな林道を発見してしまいました。
ですがガソリンがそろそろまずかったのでスルーして帰宅。
久々に山で楽しめました!バイクを止めて林道歩いている時はずっと大声で叫んでましたw
今回は昼も食わず通しで10時~16時位まで走ってたんで次はラーツーにしたいですな。おわり